当スクールのセラピスト養成コースの講義に、「解剖学(骨格筋)」の講座があります。
私達セラピストは、人の体に直接触れるため、人間の体の構造、中でも骨格筋を知ることはとても大切です。
特にロミロミは筋肉をほぐす手技が多く、この動きはどの筋肉をターゲットにしているのか、
ターゲット筋肉をほぐすことでどのような効果があるのか、などを理解する必要があります。
そのため、実技の前に必ず解剖学の講習を行います。
まずは、骨の名称と位置を確認して覚えていただきます。
骨格筋は、骨に付いている筋肉なので、骨の形や位置を理解していないと
筋肉を捉えることができないからです。
骨を理解した後、ターゲットとしている筋肉を覚えていただきます。
ターゲットの筋肉をしっかり捉えることができると、
筋肉のコリやハリをほぐすのにとても効果的なんです!
技術も大切ですが、人の体の構造を知ることもとても大切。
しっかり習得しましょうね!