ロミロミの特徴~施術編~

2017年7月24日更新


みなさまこんにちは!
レフアアカデミー代表の陰山です。

今回は、ロミロミの技術の特徴をご紹介します。

ロミロミのイメージとして、よく肘を使って施術している
写真や動画をめにすることがありますが、
肘だけではなく、手のひらや指先も使います。

肘を使うというのも特徴の一つですが、
ロミロミはツボ押しや指圧のように、一点集中を「押す」のではなく、
セラピストの体重をかけて「」をかけてほぐしていくことも
特徴です。

圧をかけるというのは、体重移動、てこの原理、身体力学といった
方法をセラピスト自身が体で覚えていくので、
実技の授業では、まずこの圧をかけていくための姿勢や立ち位置から
学んでいただきます。

力任せに押すことは、受け手(お客様)からすると、
圧がかかっているように感じますが、実は筋繊維を傷つけてしまう
可能性があり、揉み返しの原因にもなってしまうのです。

その点、ロミロミは力任せではなく、圧をじんわりかけながら、
筋肉を解していくので揉み返しがほとんどありません。

ロミロミの技術を習得するには、手順や流れを覚えるだけではないのです。

ロミロミの特徴はこれだけではありません。
今後も随時ご紹介させていただきますので、
興味のある方は、お問い合わせくださいね。

ロミロミスクールは随時開講しております。
受講をご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。

【受講のお申込み・お問い合わせ】
TEL:072-783-2313
メール:alohilohilomi@gmail.com